時間が足りない保育現場で“効率化”がどれほど重要か。
保育園での製作や事務の業務は、準備・切り出し・補助用具の整理など、意外と手間がかかり、気づけば残業や持ち帰り作業になりがちですよね。「準備が追いつかない」「製作作業が後回し」などの悩みは、多くの保育士・現場管理者が共有するものです。
そんな中で「道具を変えるだけ」で作業時間が短くなり、ストレスが大幅に減る例もあります。切れ味のよいハサミ一つ、使い勝手のいいカッターマットがあるだけで、製作準備にかかる10分、15分が5分以下で済むようになることも。今回は、事務作業と製作作業の両方で「保育の時短」に直結する便利グッズ12選を、時短になる理由と選び方のポイントを含めてご紹介します。
1. オールマイティなハサミ
軽い力でスムーズに切れるため、ビニールテープ・用紙類の加工が速くなる。手の疲れも少なく、作業効率がアップします。
効果・特徴
ビニールテープもベタつかずサクッと切れる
5色から選べてカラフルでかわいい
軽い力でなんでもスムーズにカット
おすすめポイント
柔らかいグリップで握りやすく、安全カバー付き。何でも切れて、カットミスも減るので補修作業が減少。子どもが近くにいても安全性が高い設計。
2. 厚紙・段ボール対応ハサミ
「もう手が痛い…」という悩みから解放されるハサミ。厚みがある素材をスムーズにカットでき、段取り替えの時間を削減。大型の行事準備・材料整理で時間を大きく節約。
効果・特徴
厚紙や段ボールも力いらずでスパッと切れる
七夕の笹や硬い素材もラクラク
キッチンバサミとして魚や骨も切れる万能さ
おすすめポイント
刃がしっかりしており、段ボールや硬い紙も切りやすい。ハサミ1本で複数用途に使えるため収納や道具管理も簡単。長時間使っても疲れにくいグリップ設計がおすすめです。
3. カッター
画用紙の細工やラミネート加工のカットなど、細かい作業の必需品です。細かい部分の切り抜きが速くなり、紙や画用紙での切り返しが減る。製作物の精度が上がるため修正時間が減少。
効果・特徴
刃先が細く、細かい部分のカットがしやすい
切れ味が鋭く、少ない力で素早く切れる
おすすめポイント
刃が鋭く安定感があり、細かいカットを必要とする装飾やラミネート作業などに最適。安全性を考慮した持ち手設計が施されているモデル。
4. 替え刃
切れ味が良いと無駄な力を使わず効率的に作業ができます。替え刃を使うことで切れ味が常に良好になり、カット作業に要する時間がばらつかない。刃こぼれによる作業ストレスも軽減。
効果・特徴
黒刃タイプは錆びにくく切れ味長持ち
厚紙や硬めの紙もスムーズに裁断可能
おすすめポイント
黒刃で錆びにくく、切れ味が長持ち。コストパフォーマンスが高く、現場での使用頻度が高い素材にも対応可能。
5. カッターマット
大きめのカッター台があれば一度に広く作業でき、折りたたみで収納も簡単。机の移動・準備時間を減少させる。
効果・特徴
A3サイズで広々使える
折りたためばA4で収納・持ち運びに便利
おすすめポイント
目盛り付きのものや、A3とA4両対応サイズがあり、直線カットがしやすい。園内の多様な製作場面にフィットする設計。
6. ラミネーター
ラミネーターがあったまるのに時間がかかるので電源を入れたことを忘れて怒られてしまいがちですが、これはすぐに使えるので怒られることもありません。
効果・特徴
40秒で起動、待ち時間を削減
おたよりや掲示物を長持ちさせられる
おすすめポイント
起動時間が短く、フィルムサイズも豊富。耐久性の高いローラーを使っており、ランニングコストも抑えめ。
7. コーナーカッター
作業が一気に楽しくなるアイテムで、見栄えもワンランクアップ。カードやお知らせの角を丸く処理する時間を大幅にカット。作業の見た目もきれいで、子どもの安全にも配慮できる。
効果・特徴
角を丸くカットし、かわいく安全に仕上げられる
ラミネートやカードの角が危険なく扱える
おすすめポイント
軽くて取り回しが楽、厚み対応範囲が広いタイプ。見栄えと安全性を兼ね備えており、保育園の日常配布物に重宝する。
8. 円切りカッター
工作や掲示物づくりで大量生産したいときに大助かり。円形切りが一瞬ででき、掲示物や制作の飾りパーツ準備にかかる時間を大幅削減。複数枚同時切断できる機能で効率化促進。
効果・特徴
直径1.8〜17cmの円が5秒で切れる
穴が開かないので作品がきれい
おすすめポイント
替え刃が入手しやすく、直径調整機能あり。作品のテンプレート制作にも使える汎用性が高い。
9. 4色ボールペン+シャーペン
書類整理や掲示物記入、連絡帳など、書く作業が一つのペンで済むので道具の持ち替えが減り時間短縮。
効果・特徴
ジェットストリームのなめらかさ
4色ボールペン+シャーペンで多機能
見た目も可愛く「使いたくなる」文具
おすすめポイント
ジェットストリームの滑らかな書き味。見た目もカラフルで、いつも使いたくなるデザイン。替芯入手も容易。
10. 針なしホッチキス(5枚用/10枚用)
おたよりや配布資料を環境配慮型でまとめられます。数枚の紙資料をまとめる際、針なしでそのままシュレッダー可能。針を探す手間と針交換の手間が省ける。
効果・特徴
針を使わないので安全&SDGs
シュレッダーにそのままかけられる
見た目もスマートで「デキる園」に見える
おすすめポイント
環境にも配慮できSDGsで安全性も高い。事務所・教室両方で使いやすく、見た目もスマート。用途に応じたとじ枚数を選べるモデル。
これらをおすすめする理由
どの商品も 保育士の声や現場での使用感を重視して選定されており、「実際に作業が速くなった」「切れ味が長持ちする」という評判があるものばかりです。
替え刃・マット・ステープラー等、消耗品や補助パーツが入手しやすいブランドを選ぶことで、道具そのものを一度揃えた後の維持が楽になります。
見た目(デザイン)も大切にしながら、安全性や機能性が両立しているため、保育の環境が整うだけでなく、デキる印象を与えることもできます。
まとめ
一度使ってしまうと、もう元には戻れない便利なアイテムばかりです。
良い道具を取り入れると、モチベーションもあがって事務作業や製作の準備が格段にはかどりませんか?「切れ味の良いハサミ」「安全かつ迅速なカッター」「使いやすいステーショナリー」など、お気に入りのアイテムに投資すると、作業時間が短縮され、事務所も自分自身の余裕も生まれます。
保育の日常業務を効率化することで、余った時間を子どもとじっくり向き合う時間や、新しい保育の工夫に使えるようになります。自分の園のニーズに合った道具を導入し、仕事に“ゆとり”を感じていただきたいですね。