- HOME >
- ポジティブ園長
ポジティブ園長
田舎の自然の中で、のんびりと9歳の娘と6歳の息子と暮らすパパ。 保育 × 心理学 × 脳科学をヒントに、職員と子どもたちが共に成長できる園づくりをしています。 “答えのない時代”だからこそ、楽しみながら考え、失敗を恐れず挑戦する──そんな姿を大切に、みんなと歩んでいる園長です。
まだ間に合う、一緒に学び、育ちあう毎日を。
2025/10/24
子どもと関わる仕事に憧れて「保育士を目指したい」と思っても、資格をどうやって取るのか迷ってしまう方は多いのではないでしょうか。とくに、短大・専門学校・大学と選択肢があるため「どれを選んだらいいんだろう ...
2025/10/24
「保育士になりたいけれど、資格取得にどのくらいお金がかかるんだろう…?」そんな不安を抱えている方は少なくありません。子どもと関わるやりがいのある仕事に挑戦したいと思っても、費用が見えないと一歩を踏み出 ...
2025/10/24
子育てを通して「子どもと関わる仕事をしてみたい」と思ったことはありませんか。毎日の関わりの中で、子どもの笑顔や成長を近くで感じる喜びは、何にも代えがたいものです。そんな経験を活かして、新しいキャリアと ...
2025/10/16
保育園やこども園の現場では、園児一人ひとりの育ちを支えることが日々の中心です。しかし、保育士や職員自身の心と体が疲れ切っていたら、子どもたちの姿を見取る余裕を持てなくなってしまいます。 「もっと余裕を ...
2025/10/16
子どもたちの笑顔に元気をもらい、保護者さんからの「ありがとう」に支えられる。保育士という仕事はとてもやりがいがあります。けれど、その一方で「最近、なんだか笑えないな」「気づけば心が疲れているな」と感じ ...
2025/10/16
保育士として日々子どもたちと関わっていると、ふと「このままでいいのかな?」と感じる瞬間はありませんか。園児や保護者さんとの関わりにやりがいを感じながらも、業務の多さや職場の雰囲気、自分の保育感とのずれ ...
2025/10/16
保育士として働いていると、「子どもたちともっとゆっくり関わりたいのに、時間が足りない」と感じることはありませんか。園児の笑顔や保護者さんとの温かいやりとりに励まされながらも、書類や行事準備、職員同士の ...
2025/10/16
保育士として働いていると、子どもたちの笑顔や保護者さんからの「ありがとう」という言葉に救われる瞬間がたくさんあります。保育は大変でも、やりがいが大きい仕事です。だからこそ「保育が好き」という気持ちを抱 ...
2025/10/16
保育士として日々子どもたちと関わる中で、「このまま今の環境で働き続けてよいのだろうか」とふと立ち止まることはありませんか。園児や保護者さんに真剣に向き合っているからこそ、今の園でのキャリアや自分の将来 ...
2025/10/17
保育士として働いていると、「このやり方でいいのかな」「もっと子どもたちに寄り添える方法はないかな」と迷う瞬間があると思います。園の方針や同僚との関わり方に違和感を覚え、自分の保育感を押し込めてしまう場 ...