- HOME >
- かつおう
5歳の娘と2歳の息子のパパ。
まだ間に合う。今しかできない子育てを楽しもう。
2022/2/13
<厚生労働省 2022/1/28通知> https://www.mhlw.go.jp/content/000889667.pdf
2021/11/16
2歳頃から「イヤイヤ期」が訪れます。 朝、玄関で靴を履かそうとしたら、イヤ!イヤ!と首を横に振られ、時間との戦 いに負けて晴れた日に長靴で登園したことが何度かあります。 ダイソーでエリーちゃん人形を買 ...
2021/11/16
毎日子どもが集中して食べてくれるように献立を考えて、買い出しして、ごはんを作るの大変ですよね。我が家もイヤイヤ期の2歳児と5歳児との夕食は毎日が戦争です(^-^; 保育園では給食を大人しく座って食べ ...
2022/1/26
最近、11か月の息子が父親である私の後追いをするようになりました。後追いって、お世話をしている母親にしかしないものだと思っていたのでびっくりしました。 意図的にスキンシップ 息子が9ヶ月になった頃から ...
2021/11/16
赤ちゃんは生理的欲求を泣くことで伝えます。また1歳にもなってくると自我が芽生え、自分の気持ちがを伝わらないと一生懸命泣いてアピールしてきます。 ですが、子どもは話さなくても自分の気持ちを親はわかってく ...
2021/11/16
コロナ疲れ大丈夫ですか?我が家も4歳の娘と1歳の息子を家庭保育に切り替えて不要不急の外出しない生活を送っています。我が家では親も子ども溜まった鬱憤を家にあるカラオケ(Wii)で熱唱して日々発散しており ...
2021/11/16
愛しい我が子の使用済みおむつ、ゴミの日までの保管中やゴミ捨ての時、臭くないですか? 我が家では対策としておむつ用ゴミ箱を買って、1つ1つのおむつをビニール袋でくくってからゴミ箱に捨てて、ゴミの日まで保 ...
2021/11/16
4月から無事に希望した園に娘が転園し、息子が同じ園に入園します。当初息子の入園も厳しい上に娘の転園なんか絶対無理だと思っていたので入園通知の連絡を受けたときは本当に奇跡が起きたと思い、びっくりしました ...
2021/11/16
今までファミリーカーは生活感満載なので避けてきたのですが2人目の子どもが生まれて、SUVでは室内が手狭になり、保育園の送り迎えなど子どもの乗り降りの利便性および両親が車を手放して6人は乗れる車で考えた ...
2021/11/16
ケータイ電話代やインターネットなどの通信費が家計を占める割合が高く、毎月負担になっていたのでなんとかならないか考えていたときに、たまたま彼に出会ったことで我が家の通信費(ケータイ代+ネット代+ケーブル ...