かつおう

奈良県在住。自然の中でのびのびと育つ9歳の娘と6歳の息子のパパ。IT×マネジメント×脳科学を駆使して、職員と子どもたちの自立をはぐくむ保育に取り組むこども園の園長。

教育

0歳からの知育玩具おすすめ10選【月齢別】

2025/8/29  

  「0歳から知育玩具って本当に必要?」「買ったけど遊ばなかったらどうしよう…」 そんな悩みを持つ親御さんは多いのではないでしょうか。赤ちゃんは月齢ごとに発達が大きく変わり、その時期に合わな ...

教育

幼児プログラミングは無料教材で始めよう|おすすめアプリと家庭での活用法

2025/8/28  

「幼児にプログラミングを習わせたいけれど、教材って高そう…」「いきなり有料の教材を買って続かなかったらもったいない」 そんな不安を感じている親御さんは少なくありません。近年、プログラミング教育は小学校 ...

教育

小学生から始めるプログラミング学習|親が知っておきたいメリットとおすすめの始め方

2025/8/27  

近年、小学生の習い事ランキングでも上位に入るようになった「プログラミング学習」。学校教育でも2020年度から必修化され、ニュースや雑誌でも耳にする機会が増えました。その一方で、「小学生にプログラミング ...

子育て

熱中症予防!幼児の夏の外遊び安全対策

2025/8/27  

幼児が熱中症になりやすい理由 夏の強い日差しの下で外遊びをすると、大人であっても体力を消耗します。ましてや幼児は体温調節機能が未熟で、大人よりもずっと早く体に熱がこもりやすいのです。 具体的には、幼児 ...

子育て

水遊びの知育効果とおすすめ遊び5選

2025/8/23  

水遊びが幼児の発達に与える効果 水遊びは、ただの涼しい夏の遊びと思われがちですが、実は幼児の発達を促す大切な活動です。水は形を変える・流れる・冷たいなど、多くの感覚刺激をもたらします。手や足で水に触れ ...

子育て

【解説】小1プロブレム解決法〜親ができるサポート〜

2025/8/29  

小学校1年生は、新しい環境やルールに慣れるために、子どもたちにとっても大きな変化となります。その中で、勉強や集団生活についての壁にぶつかることもあるでしょう。そんな時、親ができることは何でしょうか。本 ...

保育

保育環境で変わる子どもの成長!5歳児の発達段階に合わせた保育と環境

2024/7/30  

  5歳児クラスは、幼稚園や保育園で最後のクラスとなります。このクラスでは、子どもたちは入学前から比べて大きく成長し、様々な学びや体験を通して、自己肯定感や自己表現力を身に付けることが期待さ ...

保育

保育環境で変わる子どもの成長!4歳児の発達段階に合わせた保育と環境

2024/7/30  

4歳児クラスの保育は、子どもたちが健やかに成長し、多様な能力や価値観を身につけるために非常に重要です。保育士は、子どもたち一人ひとりの個性や発達段階に合わせた保育を提供し、子どもたちが安心して過ごせる ...

保育

保育環境で変わる子どもの成長!3歳児の発達段階に合わせた保育と環境

2024/7/30  

3歳児クラスの保育は、子どもたちの成長と発達をサポートする重要な役割を担っています。 ここでは、3歳児クラスの具体的な保育方法、環境整備のポイント、そして心理的安全性を確保するためのアプローチについて ...

保育

保育環境で変わる子どもの成長!2歳児の発達段階に合わせた保育の工夫

2024/7/30  

2歳児は、自己主張が強く、感情表現が豊かになる時期です。また、運動能力や認知能力、社会性など様々な発達が見られます。このような2歳児の発達段階に適した保育を行うことは、健全な成長のために非常に重要です ...