- HOME >
- ポジティブ園長
ポジティブ園長
田舎の自然の中で、のんびりと9歳の娘と6歳の息子と暮らすパパ。 保育 × 心理学 × 脳科学をヒントに、職員と子どもたちが共に成長できる園づくりをしています。 “答えのない時代”だからこそ、楽しみながら考え、失敗を恐れず挑戦する──そんな姿を大切に、みんなと歩んでいる園長です。
まだ間に合う、一緒に学び、育ちあう毎日を。
2025/11/6
小学生のお子さんが「授業に集中できない」「宿題に取り組んでもすぐ気が散る」と感じているパパやママは多いでしょう。集中して学びに取り組む力(健康な心と体を支える基盤)は、学力だけでなく情緒の安定、自信、 ...
2025/10/30
「どうして言うことを聞いてくれないの?」日常生活で、そんなふうに感じてイライラした経験はありませんか。 お子さんに「早く片付けなさい」と伝えても遊び続けてしまう。職場で同僚に「これをお願いできますか? ...
2025/10/28
「どうしてわかってくれないの?」日常の中で、そう感じたことはありませんか。 お子さんに「宿題やったの?」と聞いたら黙ってしまった。ご両親に「ちょっと手伝って」とお願いしたら「今は無理」と返された。職場 ...
2025/10/14
家庭や職場で「どうして分かってくれないの?」と感じたことはありませんか。相手を責めたいわけではないのに、うまく伝わらず誤解されてしまい、イライラが募る──そんな経験は多くの方がしているはずです。 性格 ...
2025/10/28
「どうしてわかってくれないの?」「ちゃんと伝えたのに伝わっていない…」家庭や職場でそんな気持ちになり、イライラしてしまうことはありませんか。 お子さんに「宿題やった?」と声をかけても返事がなくてモヤモ ...
2025/10/14
保育士として働く毎日は、園児や保護者さんと関わりながら子どもたちの育ちを支える、とてもやりがいのある仕事です。ですがその一方で、長時間労働に悩む先生も少なくありません。行事準備や書類業務、持ち帰り仕事 ...
2025/10/14
保育士として働く中で、「このままフルタイムで続けられるかな」と悩む瞬間は誰にでもあります。園児や保護者さんとの関わりは大きなやりがいですが、その一方で体力的な負担や家庭との両立の難しさに直面することも ...
2025/10/14
保育士として働いていると、年齢やライフステージごとに悩みや大切にしたいことが変わっていきます。20代では「もっと経験を積んでスキルを伸ばしたい」と思うことが多いでしょう。30代では「家庭と仕事の両立」 ...
2025/10/14
「子育て中に保育士資格なんて取れるの?」と感じるママは少なくありません。家事や育児に追われる日々の中で、資格の勉強を始めるのはハードルが高く思えますよね。 しかし、実際には子育てをしながら保育士資格を ...
2025/10/14
「保育士資格をできるだけ早く取りたい」と考える方は多いのではないでしょうか。子育てをしていると、保育士という仕事の大切さを感じる機会が増え、「自分も資格を取って働きたい」と思うパパやママも少なくありま ...